無外流流祖 辻月丹資茂

 流祖・辻月丹(ツジゲッタン、武名:無外、幼名:兵内)は、慶安二年(1649年)近江の国甲賀郡 宮村字馬杉生れ、13才の時京都で山口流の山口卜真斎について山口流剣術を学び、26才の時山口流の免許を認可されます。甲賀に帰った月丹は岩尾山や油日 岳に籠もって厳しい修行を重ねた後、江戸に出て麹町九丁目に山口流兵法の道場を開きます。この頃には辻無外と名乗っています。そして、弟子と稽古する傍ら、学問と心の修養の必要を感じ、麻布 吸江寺の石潭良全禅師に師事、 禅学と中国の古典を学び、師石潭禅師遷化のとき(延宝八年1680年6月23日、偈(げ)を授けられ、号を月丹資茂(げったん すけもち)、流名を無外流としました。無外流の教義である伝書「無外流真伝剣法訣」を著したのもこの年です。

月丹と無外流は江戸で大変評判になり、大勢の弟子が集まりました。

 剣者と共に禅者でもあった月丹は、吸江寺を訪れる大名とも対等に語る事ができ、弟子の中には小笠原佐渡守長重、厩橋の藩主・酒井勘解由忠挙、土佐藩主・山内豊昌等がおり、月丹の弟子は、大名32家、直参156人、陪臣930人といわれています。

居合は新田宮流の流祖・和田平助正勝の高弟で自鏡流の流祖である多賀自鏡軒盛政に学び、その抜き付けの一刀は誠に鮮やかで燈明の火を切先の刃風で消したといいます。
 月丹の肖像画には右手に木剣を持ち、眼光鋭い剣者月丹が描かれています。(上図参照)

また月丹の没する三ヶ月前の姿は、袈裟を掛け、手には払子を持った高僧の姿で描かれています。(下図参照)
 そして、享保12年(1727年)6月23日、 禅学の師・石潭禅師と同月同日、座禅を組み、念珠を左手、払子を右手に持って生涯を閉じたといいます。79歳でした。

 

 

一法実無外 

イッポウジツニホカニナシ 

乾坤得一貞 

ケンコンニイッテイヲウ 

吹毛方納密 

スイモウマサニミツニオサム 

動着則光清 

ドウチャクスレバ スナワチヒカリキヨシ

辻月丹79歳 享保12年3月 狩野寒竹画



 5代 都治 記摩多から姫路藩『酒井家』に伝えられた正統無外流は、剣術指南役髙橋家に無外流剣術として受け継がれ、6代から10代まで受け継がれました。自鏡流第5代宗家・山村 司 昌茂 から学んだ自鏡流居合は6代で後継者が絶えたため、同じく高橋家に継承され「無外流居合」となりました。 

 

 

 

 

 

第10代髙橋赳太郎高運

 

第10代髙橋赳太郎高運の弟子であった第11代中川申一士龍は、土佐無外流(土方派)の川崎善三郎にも師事します。そして高橋赳太郎から継承した「無外流剣術」と「無外流居合」に加えて、土佐無外流川崎善三郎の教えなどを集大成し、体系立ててこれを『無外真伝無外流居合兵道』として名付け世に送り出しました。

 

 

 

 

 

第11代中川申一士龍

 

故中川宗家は生前、次代の継承を語ることなく亡くなられましたが、故中川宗家から「免許皆伝」の巻物を伝授された方が、伝された順に宗家を継承し、小西御佐一龍翁 先生が現在、無外真伝無外流居合兵道の正統第16代宗家を継承し、全国無外流居合道連合会会長を務めています。

 

 

第16代小西御佐一龍翁


居合の系譜 Genealogy of Iai

林崎甚助重信 1542-1621 神明夢想流

Hayashizaki Jinsuke Shigenobu (Shinmei Muso Ryu)

田宮平兵衛業正(田宮流)

 Tamiya Heibei Narimasa (Tamiya Ryu)

 →和田平助正勝(新田宮流)

  Wada Heisuke Masakatsu (Shintamiya Ryu)

  → 多賀自鏡軒盛政(自鏡流)

   Taga Jikyoken Morimasa (Jikyo Ryu)

   → 辻月丹資茂(無外流)1648-1727

    Tsuji Gettan Sukemochi (Mugai Ryu)

 


無外流の系譜 Genealogy of Mugairyu

初代

The 1st

辻 月丹 資茂

Tsuji Gettan Sukemochi

 江戸 Edo
第二代 2nd 辻 右平太 Tsuji Uheita  江戸 Edo
第三代 3rd

都治 記摩多 資英

Tsuji Kimata Sukehide

 江戸 Edo
第四代 4th

都治 文左エ門 資賢

Tsuji Bunzaemon Sukekata

 江戸 Edo
第五代 5th

都治 記摩多 資幸

Tsuji Kimata Sukeyuki

 江戸 Edo
第六代 6th

高橋 八助 充亮

Takahashi Yasuke Mitsuaki

 姫路藩 Himeji

第七代 7th

高橋 達蔵 充玄

Takahashi Tatsuzo Mitsuharu

 姫路藩 Himeji

第八代 8th

高橋 八助 成行

Takahashi Yasuke Nariyuki

 姫路藩 Himeji
第九代 9th

高橋 哲夫 武成

Takahashi Tetsuo Takenari

 姫路藩 Himeji
第十代 10th

高橋 赳太郎 高運 1859-1940

Takahashi Kyutaro Koun

 大日本武徳会

十一代

the 11th

中川 申一 士龍

Nakagawa Shinichi Shiryu

 居合道連盟
第十二代 中谷 臣志 Nakatani Omiji  岸和田市
第十三代 白井 亮太郎 Shirai Ryotaro  岸和田市
第十四代 戸田 誠寿 Toda Norihisa  尼崎市
第十五代 岡本 義春 Okamoto Yoshiharu  八王子市

第十六代

the 16th

小西 御佐一 龍翁

Konishi Misakazu Ryuoh


無外真伝無外流居合兵道目録

List of Mugai Shinden Mugairyu Iai Hyodo Forms

 

20形(五用、五箇、五応、走り掛り)

20-Form (Goyo, Goka, Goo, Hashirigakari)

 

内伝  Naiden

 

居合形(太刀形、脇差形)

Iai-no-Kata (Tachi-no-Kata, Wakizashi-no-Kata)



横浜無外会

Yokohama Mugaikai 

http://yokohamamugaikai.com